ワーママ

ワーママが復帰前にチェックしたい家事育児のポントのまとめ

育休から仕事に復帰すると、自分プラス子供の事、さらに家事もあって、、、と本当に慌ただしくて、1日を振り返ることも、ままならない毎日が始まります。

 

私も育休が終わり仕事復帰してからは、毎日を振り返る事もほぼ無く、だいたい夜は寝落ちで子供と一緒に寝てしまうような状況で、今日までやってきました。

 

無事に出産を終え、これから仕事に復帰予定の皆さまに私の経験を交えて心の準備や実際に下調べしておいた方が良い事をまとめましたので、よかったら参考になさって下さいね。皆さまの参考になりましたら、幸いです。

 

 

【目次】

 

 

仕事に復帰するママがおさえておきたい仕事・家事・育児のポイント6選

f:id:chanmie:20161206165543j:image

 

その1.思いどおりにならないのは当たり前と割り切る

いきなり精神論からで、すみません!(笑)

もうとにかく割り切ってやるしかない!というのが現実です!

 

もう既にママになった時から、赤ちゃんとの生活は予想外のことだらけ!!とみなさん感じていることと思います。

 

仕事に復帰してからも、子供の体調不良で保育園からの呼び出しや、突然の夜の発熱で、翌日に突然の欠勤!とハプニング勃発の毎日!

 

赤ちゃんができる前の様に、会社で仕事の段取りをくんで「これは明日に回そうなんて」悠長なこと言ってたら、その仕事を結局誰かに丸ごと丸投げ!なんて事になったりする羽目に。

 

もう全然思い通りになんかならないんですよね!

 

予定なんて、子供にはないんだなって実感です。あたりまえですが。

 

会社に良き理解者がいれば良いのですが、日本はまだまだ男性社会。なかなかこんな状況を心底理解してくれる人は少なく、気まずい思いをする事も多いのが現状、というのも実感しました。

 

(男性上司や女性上司問わずです。私がいた会社の部署は既婚女性がいなかったので、理解してくれる人は皆無で、余計に酷かったかもしれません。涙)

 

がんばり過ぎちゃうと、妻であり母であり、一会社員の3束のわらじは、過酷すぎて身体を壊しかねません。

 

何でも100パーセントを目指さずに、頼れるところはたよって「なるようになるさ」とう心構えでいた方がいつも笑顔のママでいられるなと実感しています。

 

 

その2.仕事行く前、帰宅後のタイムスケジュールをざっくり決める

f:id:chanmie:20161122130658j:image

 

 朝晩のスケジュールを作成してみる

仕事復帰後には、赤ちゃんとの二人だけの時間を切り替えて、久しぶりに一社会人として過ごすことになりますが、先程お伝えしたように、思い通りにならないことだらけなので、おおざっぱで良いので、時間配分を考えておくと、なんとなく時間感覚がつかめて良いですね。

 

「あれもやらなきゃ!」「これ忘れてる!」っていう言う、何かに常に追われてる感が、スケジュールを作る事で、少し和らぎます。

下のスケジュールは、私の場合ですが、参考まで。

 

朝のスケジュール私の場合

AM5時30分 — まずは私だけ先におきる

  • メールやラインチェック
  • 洗濯
  • お風呂掃除
  • 夕飯の支度→ 炊飯器のタイマーセット 余裕があればおかずを少し煮たり、野菜を切っておいたりする
  • 保育園準備 →連絡ノートの記入など
  • 子供が寝てる間に先に朝ごはんを食べる
  • 洗顔歯磨き・身支度を先に済ませておく

 

 AM6時45分 —- 子供を起こす

  • 子供朝ごはん→はっきり言って、大人みたいに、時間がないからといって、急いで食べてくれるはずもなく、、食べさせても意外に時間がかかる!!苦行です!!なので、ざっくり7時くらいから40分を目安に朝ごはんの時間と決めて、食べないなら切り上げてしまうようにしています。

 

 AM7時45分— 子供の身支度開始

  • お着替え
  • 歯磨き
  • 顔を洗う

 

AM8時15分 — 保育園へ出発

AM9時30分 — 会社に到着

 

夜帰宅後のスケジュール私の場合

PM6時 — 帰宅

→時短勤務のため、この時間には帰ってこれる

  • 夕飯の準備
  • お風呂準備 →お湯はりのスイッチオン
  • 洗濯

 

PM7時 — 夕飯を食べる

  • ご飯の後遊ぶ
  • 夕飯の後片付け
  • 保育園の連絡ノートをチェック

 

PM8時— お風呂に入る

PM9時30分 — ベッドで絵本

PM10時 — 就寝 

 

思い通りにならない事の方が多いですが、今の理想の形です。

 

私ももう子供と寝るのが当たり前!自分の為の時間は、朝の1時間だけです(涙)

なるべく早起きして、本当はもっと自分の時間を作りたいのですが、疲れてて今は5時半が頑張って起きれる時間です。

 

今2歳半を過ぎた娘はなかなか寝てくれなくなり、寝る時間も10時と遅いので、私も一緒にそのまま就寝します。

  

その3.家事・育児・仕事のバランス配分を考える

全てに全力で取り組みたい!と思っているのですが、なかなかそうもいかないのが現実です。大変な時は、旦那さんに頼ったり、ごはんをお惣菜にしたり、と頑張り過ぎない工夫を。

f:id:chanmie:20161206165339j:image
ママが仕事に復帰前に家族会議を!夫にも協力依頼をしておこう

今の時代は育メンと言う言葉もあるとおり、男性が育児に参加することは普通のこと、と言う認識がだいぶ広まってきてるのかな?と思います。(我が家を除いてはですが。涙)

 

街中でもパパが抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしてるのが日常の光景になっていますよね。

そんな育メンパパをもつご家庭でも、旦那さんに何かしら不満なことや、もっとこうして欲しいと言うことが、あれば仕事に復帰する前に伝えておくことをオススメします!

 

「なんで仕事復帰前に話し合っておくのが必要か?」というと、仕事に復帰したらとにかく、慣れるまで慌ただしくてストレス倍増!!

 

なので、旦那さんに優しい気持ちでいられるうちに、ちゃんと話し合いしていた方が、夫婦仲も良好でいられると思います。

それに加えて、復帰した時の仮のスケジュールの相談を。

 

会社が休めない時の対応や、朝に保育園へ連れて行くこと、お迎えのことなど、ちゃんと話し合いをしておいた方が、なんで私だけ??と言う不公平感を感じてのケンカは少なくなるかもしれません。

それから、 保育園の入園説明会には、必ず夫婦で出席した方が良いいですね!

 

ほとんどの方は夫婦で出ると思いますが、、

我が家みたいに旦那さんが非協力的な場合は、特に一緒に説明会に参加することをおすすめします!(ちなみに私は子供を連れて1人で出席しました、涙。周りはほぼ家族連れで、他のパパの子育てに関しての協力っぷりがすごい!と1人驚愕してしまいました。笑)

 

一緒に出席すれば、保育園の準備に関してもママからあーだこーだ説明しなくてもすみますし、これは家族のことなんだ!と言う認識もきっと深まりますね!

「保育園で何が必要か?」「登園やお迎えがどんな段取りになるのか?」を共有しておきましょう!

 

旦那さんにお願いしたいこと ママ自身がんばることの整理

我が家は、はっきりいって旦那さんの協力は、あまり期待できないなー、と諦めていますが、実際仕事に復帰してから改めて、「これは自分でやれる。」とか「この時は夫にお願いしたい!」と言う時が出てくると思います。

育休から仕事復帰して、少し慣れてきたらまた旦那さんと話し合いをして、役割の見直しを。

 

以下は私が考える、夫婦で共有したい子供に関することと家事リストです。

参考になさってください。

 

▶子供の体調不良でのお迎え

基本はママの所へ保育園から連絡が来るとおもいますが、旦那さんがお迎えに行けるパターンもあると思います。

仕事復帰したては、子供の体調不良で、早退続きで気まずい思いをすることが多くなると思うので、パパに協力をお願いしておきましょう!

 

▶子供を病院に連れて行く

保育園入りたては、本当にしょっちゅう風邪をひいたり、熱が出たりするんですが、その度に病院へ行くことになると思います。

仕事終わりに、お迎え→病院のパターンや、病院→保育園のパターンで、遅刻や早退が必要になることも。

旦那さんが一人で子供を連れて行ってもらえる様に、ちゃんと受診に必要な物などまとめおいた方が良いと思います。

 

▶予防接種で早退

2歳をすぎたらほとんどありませんが、小さい時は早めに予約し、会社に伝えておくと良いですね。もしくは仕事が終わってからも、受診できる小児科を見つけておきましょう。

 

▶歯科検診

半年に一度、私が住んでいる区では開催しています。しかも、平日の昼間です!(私は1度しか参加できてません。涙)

風邪での突発のお休みに加え、さらに子供の歯科検診という理由で毎回お休みなんて、出来る訳ないので、、子供の歯が心配な時は、休日に行けるたよれる歯医者さんを見つけておきましょう。

 

▶保育園への送迎

これは本当に十労働です!!

自宅から近い場所に通えたら、あんまり苦ではないかと思いますが、自宅や駅から離れた場所に決まってしまった場合は、夫婦で協力しあって、送迎できたらベストです。

 

▶保育園行事に参加。保護者会など

共働き夫婦への配慮があるので、平日に開催される行事で保護者が参加するものは、年に数回程度かと思います。

現在2歳の娘が通う保育園の場合は、親子参観と保護者会 同日で年2回と言う感じです。旦那さんが出席できるなら、午前の保育参観はママに、午後の保護者会はパパに(もしくは逆でも◯)なんて工夫できると良いですね!

 

▶保育園の準備

これが意外と慣れるまでとても面倒です!

特に子供がまだ1歳~2歳の時は、おむつやらタオルやらゴミ袋やら、おむつにも名前を記入したり、保育園の連絡ノートに自宅での様子を記入したり。盛りだくさんです。

(娘の保育園の場合です。ちなみに都内の私立認可保育園。もっと楽なところも多いと思います。)

 

▶洗濯

子供が産まれてから、一気に大変な家事になる洗濯は、仕事復帰後は、いつやるか?雨の日が続いたら、、、など悩みの種の一つに。

できれば乾燥までできるドラム式に買い替えた方が、ストレスが少なくてすみますね。

 

▶掃除

ながら掃除は、やってますが細かい所までは平日は厳しです。旦那さんに協力を促したいですね。

 

▶食器洗い

食洗機があるとベストですが、旦那さんでも無理なくできるから、いる時はお願いしちゃいましょう!

  

その4.自転車で送迎のママは雨や雪の対策を考えておこう

f:id:chanmie:20161213125201j:image

 

保育園が徒歩圏内であれば、重要度が低いのですが、少し離れていて自転車での送迎の場合は、雨や雪に備えて予め準備しておくのが良いと思います。

 

私は十分な対策をせずに仕事に復帰してしまったので、雨の日は、仕事用のちゃんとした洋服を着ているにも関わらず、子供を抱っこひもでだっこして、とぼとぼ傘をさして朝から歩いて保育園へ送っていました。なので、そうなる前に早めに準備しとけば良かったと後悔しました。

 

ピンキリで色んな種類がネットででてるのでチェックしてみて下さいね。

 

子乗せの雨用自転車カバー 

いろいろなカバーについて記事をまとめてみました。ぜひ参考にしてください!

 

ママがしんどい時、タクシーで保育園送迎もあり

保育園への送迎に、本当たまーにですが、私はタクシーを利用します。

特に朝に雨や雪の予報だったり、帰りに大雨の中お迎え、なんて事もあるので、自分も子供もストレスを感じながら自転車に乗るくらいなら、快適でストレスの無い方を素直に選びます。

 

働いてるんだから、たまの贅沢?とまではいかないかもしれませんが、そのぐらいはいいですよね?

 

その5.どうする?子供の体調不良。でも会社を休めない!!

f:id:chanmie:20161218082125j:image
あらかじめチェックしておきたい!近所の病児病後児保育室のこと

近くにおじいちゃんおばあちゃんがいるお家なら、子供の体調不良で相談しておくのも良いですが、我が家の様に、近くにお願いできる人がいない場合は、管轄の病児保育室を仕事復帰前に確認しておくことをお勧めします。

 

できれば利用したくないな~というのが母心ですが、、

いざ必要に迫られてからだと、バタつくので「近所ではここにあるのね」ぐらいでも良いので確認してお行くと便利です。

 

別記事に病児保育室についてまとめましたので、良かったら、病児保育室体験記も合わせて参考にしてみてくださいね。 

  

ママ・パパが交代で休む事も考えておこう

長引く風邪や発疹で、1週間突然休まなくてはならなかったり、月に2回熱を出して、会社休んだら気まずい時、旦那さんと交代でお休みする選択も準備しておきましょう。

 

旦那さんにお願いしたいことにも書いたんですが、午前、午後で半休取り合ったり、交代でお休みできる様に、あらかじめ旦那さんに協力を促しておいた方が良いと思います。

  

その6.仕事のフォローについて

f:id:chanmie:20161222090503j:image
保育園からの呼び出しに対応できる準備をしておこう

保育園が決まり、いざ仕事に復帰。また頑張ろう!と思っていても、子供の体調不良での呼び出しなどで、以前の様に仕事だけに集中することは、なかなか難しいのが現実です。

 

私も仕事復帰3か月目にして、残っていた14日ばかりの有休を全て使ってしまうほど、お休みしてしまったのです!特に保育園入園直後は、まだ娘は1歳になりたてということもあり、他の子からたくさん色んな病気をもらって帰ってきていました。

 

1か月に2回発熱して、1週間出社できない時もあり、肩身の狭い思いで会社へ行っていました。結局私はいづらくなって、その会社を辞めてしまったのですが、、、

 

円滑に仕事をするために最低限

  • 「仕事を分散しておく」
  • 「自分の状況を共有しておく」
  • 「引き継ぎの内容をまとめておく」

とうことが大事かなと私なりに感じています。

 

まとめ 

育休明けの仕事復帰に関して、書きたいことが山ほどあって、気づいたら、とーっても記事がながくなってしまいました。

(読みずらかったすみません。必要なとこだけかいつまんで、良かったら読んでくださいね。)

 

私は要領が悪いので、復帰したての時は、時間管理ができず、洗濯機を回したまま寝てしまい、夜中の2時ごろに一度起きて洗濯物を干すという生活を、数か月続けていました( ̄◇ ̄;)

 

でも、その時ストレスと疲れからか、1カ月に何度も腹痛に襲われるようになり、、体調をくずしてしまったんです。

 

一生懸命も大事だけど、「自分の身の丈にあったスタイル」と「頑張らないことの大切さ」も必要なんだなと実感しました。

 

なのでこれから仕事・育児・家事に頑張ろう!と感じてる皆さまに、今回の記事を書いてみました。

私のこの経験が、誰かのお力になれれば幸いです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。